耳栓の遮音性能比較
NRR=遮音性能値
No | 名前 | 写真 | NRR |
---|---|---|---|
特徴 | |||
1 | MAX |
33 | |
少し大きめの耳栓で低音から高音までの遮音性に優れる。 | |||
2 | Camo |
|
33 |
低音の遮音性能No1。大きさは、標準サイズ。装着感は少し固め。 | |||
3 | Goin'Green |
|
33 |
低音の遮音性能No1。Camoより少し大きめ。個人的な使用方法としてカナルイヤホンのチップとして使っている。(詳しくは、耳栓改良のページ) | |||
4 | Pura-Fit |
|
33 |
低音の遮音性能十分で、なおかつ、ソフトな耳栓。安眠用としても使える。Camoより少し太め。 | |||
5 | Softies |
33 | |
低音の遮音性能No1。Camoより柔らかく、Pura-Fitより、へたりにくい素材でできている。個人的な使用方法として、カナルイヤホンのチップ用として使っている。(低音がいい感じの音になる。詳しくは、耳栓改良のページ | |||
6 | Meteors |
|
33 |
低音の遮音性能十分。遮音性能を高めることを狙いとした独特の形状。Moldexが2008年に販売し始めた商品。 | |||
7 | Spark |
|
33 |
低音の遮音性能No1。Camoより少し細めで、ソフト。色と柄は、ランダムで、いろいろな模様がある。 | |||
8 | Soft FX |
33 | |
MAX |
|||
9 | Yellow Neon | ![]() |
33 |
NRR33の耳栓の中では、遮音性能は低い。装着感は、ソフトな感じ。上に並べてきたNRR33の耳栓と比べると、小さめである。 模様のついた Blast(ブラスト) や SuperFit(スーパーフィット) というラインナップがあるが、素材、形状が同じである為、遮音性能もほぼ同じであると考えられる。 |
|||
10 | Laser Lite | 32 | |
非常にソフトな耳栓。中音域での遮音性能に優れる。 | |||
11 | Taper Fit2 |
|
32 |
日本で販売されている サイレンシア レギュラー |
|||
12 | Max Small(Sサイズ) | ![]() |
30 |
Max と素材は同じだが大きさを20%ほど小さくしたサイズ。スソが広がったベル型形状。色は、オレンジ と ピンク の2種類。パッケージ品のイヤーホリディ に似ている。 | |||
13 | Mellows |
30 | |
モルデックスのフォームタイプの耳栓の中では、遮音性能が低め。Camo(カモ)などでは、遮音しすぎて困るという場合にいいかも知れない。 | |||
14 | Max Lite |
30 | |
少し小さめでソフトな装着感の耳栓。耳穴の小さな人に人気あり。(以前、ダイソーで販売されていたらしく、「ダイソー緑」とも呼ばれている。) | |||
15 | Classic |
29 | |
円柱形状の世界的ベストセラー耳栓。根強い人気あり。 イヤーウィスパー |
|||
16 | Next No-touch |
29 | |
グリップ付きの耳栓。希少。装着位置を微妙に変化させる事ができるところがいい。→ グリップ付きの耳栓特集ページ | |||
17 | 1100 |
29 | |
標準的な形状。少し固め。世界で使われている耳栓。 | |||
18 | Meteors Small |
28 | |
Meteors 日本でも販売開始されたが、販売されている店は少ない。 イヤーマフ・耳栓の専門店 |
|||
19 | Ez-Fit |
28 | |
耳穴の小さな人向け、安眠用にも最適なソフトな耳栓。ベル型で音漏れが少ない構造の為、NRR値は低いが、実際の遮音性能は意外と高い。 耳栓マニア というページでは、この耳栓が絶賛されている。 |
耳栓の遮音性能について
1、NRR(ノイズリダクションレート:遮音値)が大きいほど、遮音性能は高いとされる。
2、その耳栓が低音をよく遮音するのか、高音を遮音するのかを知りたい時は、周波数ごとの遮音性能を参照する。
耳栓の周波数ごとの遮音性能
耳栓名/周波数 | 125 | 250 | 500 | 1000 | 2000 | 3150 | 4000 | 6300 | 8000 | NRR | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | MAX |
40.9 | 43.0 | 44.8 | 38.9 | 37.2 | 47.4 | 48.5 | 47.7 | 47.8 | 33 |
2 | Camo |
42.3 | 43.7 | 46.6 | 40.9 | 38.6 | 44.7 | 46.9 | 49.3 | 48.3 | 33 |
3 | Goin'Green |
42.3 | 43.7 | 46.6 | 40.9 | 38.6 | 44.7 | 46.9 | 49.3 | 48.3 | 33 |
4 | Pura-Fit |
42.4 | 43.5 | 45.9 | 39.8 | 36.8 | 44.5 | 46.6 | 48.1 | 47.4 | 33 |
5 | Softies |
42.3 | 43.7 | 46.6 | 40.9 | 38.6 | 44.7 | 46.9 | 49.3 | 48.3 | 33 |
6 | Meteors |
42.4 | 43.5 | 45.9 | 39.8 | 36.8 | 44.5 | 46.6 | 48.1 | 47.4 | 33 |
7 | Spark |
42.3 | 43.7 | 46.6 | 40.9 | 38.6 | 44.7 | 46.9 | 49.3 | 48.3 | 33 |
8 | Soft FX |
40.2 | 39.4 | 43.6 | 41.8 | 37.9 | 45.2 | 47.6 | 49.0 | 46.8 | 33 |
9 | Super Fit |
35.0 | 36.0 | 37.3 | 36.8 | 40.9 | - | 46.4 | - | 47.7 | 33 |
10 | Laser Lite | 36.8 | 38.0 | 40.4 | 41.1 | 40.1 | 44.4 | 48.5 | 46.4 | 45.8 | 32 |
11 | Taper Fit2 | 36.4 | 39.1 | 41.7 | 40.7 | 38.1 | 44.5 | 45.9 | 48.4 | 48.1 | 32 |
12 | Max Small(Sサイズ) | 35.7 | 36.8 | 40.0 | 39.6 | 36.1 | 42.2 | 46.4 | 47.1 | 46.3 | 30 |
13 | Mellows |
26.2 | 32.3 | 41.0 | 37.8 | 38.3 | 47.3 | 47.7 | 48.0 | 45.7 | 30 |
14 | Max Lite |
33.5 | 33.6 | 36.0 | 37.5 | 39.4 | 42.5 | 43.9 | 43.7 | 45.2 | 30 |
15 | EAR Classic |
37.4 | 40.9 | 44.8 | 43.8 | 36.3 | 41.9 | 42.6 | 46.1 | 47.3 | 29 |
16 | Next No-touch |
36.9 | 36.7 | 39.4 | 40.4 | 35.9 | 42.9 | 45.5 | 48.8 | 45.9 | 29 |
17 | 1100 |
33.9 | 37.7 | 39.8 | 38.5 | 37.0 | 41.9 | 42.7 | 45.5 | 44.6 | 29 |
18 | Meteors Small |
30.2 | 34.0 | 35.7 | 35.6 | 37.3 | 41.1 | 43.1 | 45.5 | 43.4 | 28 |
19 | Ez-Fit |
35.6 | 36.9 | 39.0 | 37.5 | 35.1 | 42.3 | 44.9 | 47.7 | 48.7 | 28 |
単位は、dB
※数値が大きいほど、遮音性能が高い。が、3db程度の差は、誤差範囲と見てもよい。それ以上の差は、実際装着した時に体感される可能性が出てくる。
※NRR33の耳栓とは、例えば、90dBの音に対して、その耳栓を装着すれば、98%以上の人が、90-33=57dBへの遮音効果ができることが予測される耳栓である。
※NRRの数値よりも周波数ごとの遮音性能を見比べる方が良い。
騒音レベルの例 ジェットエンジン 120db 、電車通過時のガード下 100db 、機械作業をしている工場内 90db 、 交差点(国道) 80db 、 閑静な住宅地帯 40db
実際の騒音レベルは、騒音計で計測するのがいい。 楽天ショップ などで、用途に合わせていろいろなものが販売されている。
参照ページ 遮音性能の目安 NRRとは(Anzen Mall)
耳栓 どれが合うかわからない人は?
市販の耳栓しか、利用した事がない人は、耳栓のお試しセットがいい。自分の耳栓を見つけよう。
MOLDEX 使い捨て耳栓 お試し8種ecoパック ケース付
HOWARD LEIGHT 耳栓 お試し8種 エコパック ケース付
素材と遮音
低音を遮音したい場合は、Moldexを中心とした素材が密になっているものを選ぶといい。ただ、素材が密になっているものは、固い場合が多い。自分なりに遮音と装着感のバランスがいいものを探していただきたい。
自分の耳への適合
いくら素材自体が遮音性能がよくても、使用者の耳穴へ密着していなければ、効果が減少する。万人が満足する耳栓というものはない。